2018年 04月 28日
pocket tissue casesmartphone caseglasses case
※ すべて手縫いで仕上げています。
横浜へ行った日のヘレンカミンスキーのバッグの中身
オリジナル手縫い3点セット
全てスワニーの革ボタンをアクセントに。
お店の方にも見て頂いて褒めていただき少しだけ 自信が持てました。
何より自分自身で使ってみて良いと思えるもの
を皆様にも・
・・と。
いずれ
このブログにて
オーダーをお受けしたいと考えています。
Gmailにてお問い合わせくださいませ。
プレゼント用のラッピング
ご希望があればイニシャルやお名前など手刺しゅうでお入れしたいと思っています。
※有料となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
スワニーでスマホケースの持ち手もたくさん購入してきました。
またご紹介させて頂きますね。
2018年 04月 28日

経年変化する素材が好きなのです。
そのひとつ
革
手染めのシンプルな革ボタンに
出会ったのは4年前
鎌倉スワニーにて
以降
作品作りに欠かせなくなりました。
横浜に向かって
まず
最初の目的地
手芸を愛する人の聖地とも言える
スワニー山下公園店へ
ここで夢中になりすぎて
スマホの時刻を見ることなく
気づけば2時間半
!!
それでも足りないくらいでした。
大好きな手染めの革ボタンは
なんと
53コ買いました。
写真はセレクトしたボタンをパチリ。
茶系はほとんど買い占めてしまい
ごめんなさ~い!!
@SWANY
サイズは数種類あるのですが私は直径15mmがお気に入り。
他にも布地や革のパーツなどたくさん買い込んできました。
創作
私の場合
やはり材料ありき
ここに来ると
作りたい気持ち
ムクムクと・・・
例年通り
どこにも行かない
行けない??笑
GW
会津木綿×革の作品作りに励む予定です。
2018年 04月 27日

民藝
「惹かれたきっかけは何だったのかしら?」
と
思い返して・・・
その理由が2つ
ひとつは
家から30秒くらいの幼馴染のお家
お母様が東北出身でとってもセンスの良い方でした。
藍ののれんや民芸の器を使われていて
子供心に「素敵だな~」
と。
幼馴染が20代の若さで事故で亡くなってしまったので苦しくてお家に伺えなくなってしまったのですけれど建築の道に進まれた妹さんとは年賀状のやり取り続けていて
急に会いたくなりました。
そして
もうひとつ
結婚生活のスタートは
横浜 山手
でした。
当時夫の勤務地が横浜 馬車道
私の強い希望で住まいを探したのでした。
バブル期で家賃が高く
小さな小さなアパートでしたけれど
横浜に住めるなんて「嬉しかったなぁ~!」
その頃
大好きだったのが横浜そごうのリビングフロア
その中に入っていた
”民藝べにや”
写真は32年前!!
初めてべにやさんで購入した民藝楕円形のお皿です。
悩んで悩んで購入したこと
憶えています・・・
お店のディスプレーにも心惹かれ
幾度となく通いました。
横浜を離れてからも・・・
そして
「横浜 行きたい~!」となり
行ってきました!!
笑
当時
東京から遠い
横浜
でしたけれど
今は
我が家の最寄駅から乗り換えなし!!
急行なら一時間もかからず夢のようです。
子育ても終わり
老犬になったサージュのいたずらもなくなり
時々
「思い出に触れる時間もいいな~」と思ったのでした。