
いつもブログを拝見させて頂いている陶芸作家の方が出展されている
”ルーシーリーにあこがれて”展
観て 触ってきました♪

複数の作家さんたちが憧れのルーシーリーに想いを寄せて
作陶された作品が小さなスペースに展示&販売されています。
優しい色彩とフォルムがルーシーリーを連想させる作品たち
心惹かれる器があったのですが今回はグッと我慢。
目の保養だけ。
さて
50年以上の歴史あるあのタータンチェックが新しくなり話題の伊勢丹
久~~しぶりに新宿店に入り
他のデパートとは何もかも別格
そんな印象を受けひとり興奮しちゃいました。
ディスプレイデザインのセンスが抜群。
パチリ病を抑えるのが大変でした(笑)
初めて知った 北欧デザイナー
アンヌ・ブラックのコーナーのディスプレイも
心惹かれて。
写真はきっとNG
なのでお葉書を頂いて。


リビングフロアでは
ティーコゼーをチェック。
「エッ~!?」
コットンのシンプルなものが
12000円とか8000円。
ファブリックブランドとはいえびっくり!!!
さすが伊勢丹新宿店ですね。
私のティーコゼー
とってもとっても安いと思います(笑)
刺激をたくさん受け帰宅したのでした。
10月も今日で終わり。
早いですね・・・
焦る気持ちを抑えて
皆さまに喜んでいただけるような
1dayshopを準備したいと思っています。
どうぞ よろしくお願いいたします。


その1からのつづきです・・・
古書店を巡り クラフトビールを飲んだあと
一番 楽しみにしていたお店へ
築70年以上の書店の倉庫をリノベーションした
吹き抜けのある開放的な空間でスパイスフレンチが楽しめる
”Bal Marrakech" (バル・マラケシュ)





まわりのマシュポテトも♪♪

スタンディングバーとして設計されたものでした。
昔 そういうお勉強してましたもので・・・(笑)
「月曜日の夜が一番おススメなんですよ」
と話してくださったお酒 担当の
若いお兄さんのお人柄が温かくて温かくて。
バーカウンター席貸し切り状態で
ちょっとドキドキしちゃったオバサンの心
すぐに解れたのでした。
エプロンの片隅にぶどうのバッジを見つけて
「ソムリエでいらっしゃるのですね」
と声をかけたら
「アメ横で買ってきました」と即答。
そんなジョークで和ませてくださって。
「ブログをやっているので写真撮らせて頂いてもいいですか」
と聞くと
飲んでいるワインの新しいボトルをわざわざ出してきてくださったり(写真上)
ほんとうはお兄さんの写真 撮りたかった~笑


木のテーブル席の2Fはまた1Fと全く違う
落ち着いた空間。
お料理もとっても美味しく素敵なお店でした。
「また 行きたいな♪」
このお店は
夫がひとり神保町(笑)のときに立ち寄る
古民家でワインが立ち飲みできる
地元では有名?な”アリゴ”の系列店だそうです。

先週パートで凹みすぎた私を
励ますために御馳走してくれたのでした。
「ありがとう~~♪」
ブログに載せたくなるようなお店を選んで
連れて行ってくれたみたい・・・
ブログ更新
家族を巻き込んでます(笑)

若い時
縁はあったのですが 人の多いお茶の水周辺が
どうしても好きになれなかったのです。
神保町は大人の街?
この歳になって魅力を感じるようになりました。



「寒くてもまずは生でしょ(笑)」
と連れていってもらったのはCRAFT BEER MARKET
全国の地ビールなど28種類 全て生!
で楽しめます。
日替わりのビールも。

私が選んだのは
来月旅する予定の地ビール×2
その土地に想いを寄せて♪♪

写真はないですが夫は岩手の地ビール×2

奥はお通しのパンプキンサラダ オーダーとかぶっちゃった??(笑)
ビールのお味はもちろん
お料理がとっても美味しくて感動。
でも
この日はこの後のお店がメインなので
グット我慢したのでした(笑)

店員さんは今時の若いひとばかりでしたが
心温まる光景を目にしました。
常連さんと思われる目の見えない男性が入っていらしたら
お店の女の子が入口まで出迎え腕をかしてあげて
私たちの隣のカウンター席へ
お料理やビールを 丁寧に説明して
とっても温かい接客。
その方も嬉しそうにビールを飲まれたり笑ったり。
お客様が次々来店し忙しくなってきても
交互にお店の女の子がお話相手になって・・・
温かいお店だなぁ~と
感動したのでした。
神保町 まだまだつづきます。



夫が大好きな神田古本祭り
そのために休暇をとり?
誘われた私はその後のお楽しみを目当てに
付いていったのでした。
気を遣って?
まず最初に美術書や建築の本を扱っている古本屋さんを案内してくれました。
でも 本より美術書を探している憧れ~の方たちをウオッチングしてばかり(汗)

敷居が高いと思い込んでいた古書店
平日とはいえ 普段よりひとが多く
古書がずらりと露店に並ぶこのお祭りは
高価な本も手に取りやすく
知性派は知性派らしく
本より雑誌好き・ 文字より写真やイラストがたくさんの本好きな私は私らしく
それぞれ 楽しめるものなのですね。


製作のためになる手芸本に出会えたらと
”本の案内所”を訪ねると
案内人の方が手芸の本が置いてある古書店を
親切に教えてくださいました。
印までつけてくださって。
PCで自分で検索することもできます。


それにしても
想像もできないほどの知性あふれる方々と触れあった時
人生 やり直したくなります!
古書店の独特の香り(匂い?)
は幼き日の庭にあった物置きの中の匂いと同じ・・・
父の蔵書がズラリ。
今思えば宝庫だったのかも!残念(笑)
父似といいながら
そちら方面の影響を全く!受けずに外遊び大好きに育っちゃいました。
とにかくジッとしているのが苦手な子ども時代
本を読むなんて・・(汗)
読み始めても なかなか最後まで読み終えることができないのは
昔も今も???
お恥ずかしい限り。
「父も神保町へ通っていたのかしら・・・」
懐かしい気持ちに包まれたひとときでもありました。
つづく

「どんな物を作ってるの?」
と聞かれたとき
私のデザインや1day shop heart ivyをイメージして頂けるような・・・
そんなポストカードが欲しい。
ずっとそう思っていましたが
恥ずかしながらPCはブログ更新がや~っと。
載せてほしい作品をアップしたブログの日付けだけ
伝えて あとはデザインも全て息子に任せて
サージュのお散歩に出掛け 戻ってきたら
「できたよ」と。

「わぁ~イメージ通り!ありがとう~♪♪♪」
次は名刺デザイン お願いしています。
くやしいけど
有料で(笑)
このポストカードは今年の1day shopに来て下さる皆さまにも
会場でお渡しできたらと思っています。
どうぞ お楽しみに♪

以心伝心?
私のことが見えたのかしら?
そんな風に思うことはありませんか・・・
落ち込んでしまっていたその日
すぐに会える距離にいる彼女から
思いがけず郵送で届いた小包み。

「何かしら?」
ドキドキしながら開けたら
伊勢志摩旅行のお土産
ミキモト真珠島のマドレーヌでした♪♪♪
温かいお手紙もいっしょに。
嬉しくて涙がでちゃうそう・・・
「ありがとう!」

ひとつ ひとつの袋をあけるとふわっ~と磯の香りやお茶の香り♪
お取り寄せしたいほど 美味しかったです。
「元気でました~!!」

真珠のふるさと 伊勢志摩にも行ってみたい・・・
そのためにはパートも頑張らなくちゃ。
七転び八起き。
最近転んでばっかり??(笑)

お誕生日の夜
夫のリクエストで予約しておいたのは
地元のとっても素敵な薩摩地鶏と京おばんざいのお店”にしはら”
佇まい・インテリア・女将さんの接客
もちろん お料理と全てに「はなまるっ~~!!」






器とお料理のセンスが素晴らしくて
「撮らずにはいられない~(笑)」
とお料理がでてくるたびにパチリ。
家族なので遠慮なしに。
これでも 撮っていないお料理もあるのですよ~(笑)
帰ってきて
「こんなに撮っていたなんて~(笑)」
に男子二人 苦笑いしていました。


初めて このお店に伺った時
「写真 撮らせて頂いてもいいですか」
とお聞きしたら
「わたくしを?」
と とってもチャーミングなお応えをしてくださった女将さん
この夜も素敵でした。
そのままのお料理や器の感想をお伝えしていたら
「今夜は褒められっぱなしですね。」
と笑顔で。
チャーミングすぎます。
LOVE 女将さん♪♪


ノミニケーションって家族でも大切な時間ですね。
息子からは 普段聞けない話が聞けたり
私は パートで落ち込んだ気持ちを励ましてもらったり
最後はバースデーのことなど
すっかり忘れちゃったのでした(笑)
このお店は我が家にはちょっとお高くて
記念日くらいしか伺えないけれど・・・
夫はときどき ふらっとひとりで行ってるそう・・・ズルイッ(笑)
年末は4人揃って
そう思った嬉しいにとときでした。
食べログになっちゃいましたぁ~~!
あっ ”にしはら”さんは 鶏好きの方にはおススメです。
平日はランチも営業されていて
親子丼は絶品らしいです。
でも なんといっても 夜がステキ♪♪
お酒を飲まれない方にはお高くないと思います。
我が家は全員のんべいなので。お酒代が(汗)
