
朝
ピンポ~ン♪
とドアを開けたら
秋いっぱい♪♪♪
お向かいのIさんから
お庭のススキとカワイイ紫のお花(名前 忘れちゃいました・・・)
を頂きました。
「わぁ~嬉しい♪♪ ありがとうございます。」

そのまま生けられる大きな花器をと探して
思い出したのは納戸にしまっていた
大学の先生から結婚のお祝いに頂いたもの。
なんという手法かわからないのですが
内側に金粉の混ざったちぎり模様がついていて
ガラスだけれど和テイストです。

あっ でも
先日 笠間のギャラリーで拝見した落合 杜寿子さんの個展で
ススキがいけてあった大ぶりの陶製の花器(ブログにもアップしました・・・)
に生けたら もっともっと素敵だろうなぁ~と。
お店の影響もあって
陶製の花器
欲しくなりました。
もちろん
この懐かしい花器も
お気に入りです。
って
納戸にしまってごめんなさい。
大きいので普段はなかなか出番がないのです・・・汗
パート先も
自宅も
秋のお花に包まれ
嬉しいです。
このブログをアップしていたら
お向かいからIさんのお孫さんの笑声が聞こえて♪♪♪
とっても幸せな気持ちになったのでした。

すっかり秋めいてきましたね。
笠間でオーナーが選ばれた
落合 杜寿子さんの花器は
お店にピッタリでした。
パートさん仲間と感動してパチリ♪♪


お茶の趣味をお持ちの女将さんから
「季節感を大事にしているの」
と伺ったことがあります。
毎週 オーナーが生け替えるお花
そして
季節毎に変わるメニュー
働いていても
季節を感じることができます♪♪
もうすぐ
私たちも衣替え。
お店で迎える2度目の秋
働く喜び感じています。
「あの時 辞めなくて良かった~」
”あの時”って 今までたくさんあったのですけどね(笑)
久~~しぶりの電車通勤も
お店までの長い道のり
爽やかでとっても気持ち良くて。
そんな私は
お花の名前をお客様から聞かれても
即答できるようになりたいです。
確認していない時に限って
聞かれてしまうものですね(汗)
それと・・・
なんでもハマってしまい夢中になってしまう私ですが・・・
本業はあくまでも手芸ですのでご心配なく(笑)

昨日アップしたアスペロコットンに感動した日
他にも感動がいろいろと。
ひとつは無印良品が始めた刺しゅうサービス。
「ご存知でしたか?」

無印の製品に有料で刺しゅうをしてくださるのです。
その図案が可愛くて♪可愛くて♪
「負けていられません(笑)」


文字の刺しゅうサービスもあるので
プレゼントにもいいですね。

このコーナーに刺激を受けつつ
私もワンポイント刺しゅうの作品
作ってみたくなりました♪
実は この刺しゅうサービスのチラシを頂いてきて
ブログにと思ったのに
どこを探しても見当たりません。
最近 そんなこと多し。
見つかったら またアップしますね。
あっ 見つかったので写真追加しましたぁ~汗
爽やかなお天気が続いていますね。
犬のお散歩が気持ち良くて 気持ち良くて。
今日は久しぶりに電車通勤。
お店までの道のりで秋探し
してきま~す♪
お出かけ日和
素敵な週末をお過ごしくださいませ。

初めて訪れた笠間ギャラリーロード
美しい風景の中にギャラリーや陶芸のお店などが点在
美術館もあり芸術の町だったのですね。

一番上の写真は
ギャラリーと陶芸ショップ・そしてカフェが
ひとつになったきらら館。
ここで個展をされていらしたのは東京出身で益子で創作活動されている
落合 杜寿子さん

女性らしさと力強さを融合させたような素晴らしい作品
センスの良いオーナーは
個展の中からお店用の花器を購入されていました。
私は落合さんにお店の宣伝?を。
そして下の写真はきらら館の前に立ち寄った
手ぬぐいと和雑貨と陶器のお店”侘助”


大興奮しつつも
所持金が少ないことにこのお店で気付き!!!(汗)
「カード使えますか?」
「申し訳ありまあせん。お使いいただけないのですよ」
にテンションさがり タオルハンカチを2枚購入。
以降
お店にはいるたびに
「カード使えますか」
と聞く私。
「貸してあげる」
の優しい先輩の声にも
ちゃんとお財布の中身を確認してこなかった
自分に落ち込み~
先に日本酒買っちゃった自分にも落ち込み~
その時に気付けなかった自分にも落ち込み~
結果 何も選べず(涙)写真も少なし。
「あ~私ったら・・・」
でも見ているだけで楽しい陶器巡り
また プライベートでもゆっくり行ってみたいところでした。

この後 東京に戻り
お店の最寄り駅のお好み焼きやさんで懇親会。
内装の素敵なおしゃれなお店でしたが
混んでいたので写真は遠慮して。
そば畑ツアーに参加されなかった方々も合流して
鉄板を囲んで呑んで食べて。
もんじゃ焼きの焼き方も
鉄板焼きの焼き方も
オーナーからダメ出しされた女子チーム(笑)
それも含めとっても楽しい一日でした。
お腹 はち切れそう!!!
満腹で心も満たされ
二次会のカラオケはパスした私なのでした。
「ごちそうさまでした」
これからお店が忙しい時期
がんばって働きます。
パートを頑張ることで手芸も頑張れる
一年経ってそんな思いでいます・・・
移動の車中で女将さんはじめみなさんに
作品を見ていただいたり
1day shopのお話もさせていただいて♪♪
「いつか お店の定休日にミニ1day shop開きたい」
そう思ったのでした。
縁とは不思議でありがたいものですね。


筑波山を後にして向かったのは蕎麦畑ツアー目的地
茨城県 桜川
お店でお世話になっている農家さんのご招待を受け
工場見学させていただいたあと
写真のように蕎麦畑の真ん中に貼られたテントの中で
農家の方々の手作りのお野菜・お米を使ったおいしいお食事
を御馳走になりました。
BEERも♪
今年は具だくさんけんちん汁とおにぎり、枝豆、茄子ときゅうりの浅漬け
〆はテントの中で打ってくださったできたてのお蕎麦を。

あいにくのお天気で出発の時には
「テントの中では無理だね」
とあきらめていたのですが・・・
農家の方々が雨の中設営してくださり
着いたときには傘がいるかいらないくらい♪♪
外で頂くと美味しさ倍増ですね。
「ありがとうございました」
つづく